大根の葉って…実は栄養が豊富だって知ってましたか?
ビタミンC・Kやβカロテンに葉酸などなど…
特にカルシウムなんて、牛乳の二倍もあるそうです。
簡単に育てられる上に、成長期に必要な栄養が取れる葉大根。
我が家ではいつも、子どもが食べやすいふりかけ風の【炒め菜】にしています。
今日はそんな【簡単でおいしい葉大根】レシピを紹介します。
適当でも美味しい 大根葉の炒め菜レシピ
大根の葉には、とてもたくさんの栄養が含まれているのを知っていますか?
さらに詳しく
こちらで詳しく説明されてます(カゴメ『VEGEDAY』より)
⇒[大根やかぶの葉の栄養]捨てずに食べたい!根との栄養の違い
我が家では、今年は大根を栽培しています。
それとはまた別に、葉大根も栽培しています。
大根は、種を一か所に何粒か蒔いた後、最終的に一株だけ残して、残りを間引くんですが、その間引き菜も、美味しく食べられます。

大根10株分を間引いただけですが、こんなに採れました~!
ざっと洗っただけなので、まだ泥とかついてますので。
流水でしっかりと洗った後、適当な大きさに刻みます。

根っこの細い大根になる部分も、残さず刻みます。
油を入れて熱したフライパンで、水分がなくなるまで炒めます。
ココがポイント
塩少々とお醤油(私はかき醤油を使ってます)をざっと回しかけて、仕上げにすり胡麻と削り節をたっぷりまぶしたら、完成!

大きなボウルいっぱいにあったのに、炒めるとこれだけに(;'∀')
ご飯に混ぜて菜飯として食べてもいいし、お握りの具にも。

料理中や食べる時に、ちょっとだけすり胡麻が欲しい時に便利
ポーレックスセラミック ごまミル2 【ポイント2倍/あす楽】【ZK】【RCP】【p1007】
私が買ったのは1の方ですが、この2の方が評判が良いようです。
フタがついてますので、胡麻を入れたまま冷蔵庫で保存できます。
胡麻和えを作る時は、すり鉢を使うんですが。
ちょっとだけ欲しいな…って不便だったので、探しました。

お手軽で節約! 大根(葉大根)を栽培
大根の種を蒔いておけば、こうして合間に葉大根が楽しめますので。
とっても、お得だと思います♪
「ウチはプランター栽培しかできないわ」って方でも大丈夫。
【葉大根】として、葉を食べる専用の種も売ってます。
そちらなら、プランターに元肥入り培養土で、充分に育ちます。
秋冬野菜は、夏野菜ほど水やりを必要としないので、育てるのが楽なのがいいですね(^^♪
間引き後の大根 元気いっぱいです。

ブロッコリーの花蕾が少し大きくなりました。
この【炒め菜】は、葉つきの大根や間引き人参(葉つき)でも作れますが、
そちらを使う場合は、お塩入りのお湯でさっと湯がいた方がいいと思います。
冷蔵庫で2~3日は置いておけますので。
作り置きの常備菜として、栄養たっぷりの炒め菜を作ってみてはいかがでしょうか。