当ページのリンクには広告が含まれています

カボチャとスイカの自動収穫機とオープンテラス付カフェを作ろう

2025年6月30日

カボチャとスイカの自動収穫機とオープンテラス付カフェを作ろう

エメラルド稼ぎやツールの修繕で、お世話になっている村人さんとの交易。

中でも農民さんが一番、効率いいです♪

ぷにまま
ぷにまま
ぬーぴー
次女ぬーぴー

農民さんと交易するなら、カボチャとスイカを作らなきゃ!

ぬーぴー
次女ぬーぴー

自動収穫装置は早めに作ったほうがいいよ~。

マイクラに詳しい次女ぬーぴーのアドバイスもあって
村開拓の初期に、カボチャとスイカの自動収穫機装置を作ることにしました。

カボチャとスイカの自動収穫機を作る

カボチャとスイカの自動収穫機を作る場所は、本拠点の庭にある菜園の隣に決定。

カボチャとスイカの自動収穫機の設置場所

場所を整地して装置を作る

カボチャとスイカの自動収穫機:設置のための整地

けっこう広い場所を確保しなきゃみたいだったので。
ひたすら掘り掘り。

カボチャとスイカの自動収穫機設置場所

草ブロックを仮置きして、大きさを確認。

カボチャとスイカの自動収穫機

回路のある建築は初めてだったので。

レール敷きに手間取ってたのを、見かねたぬーぴー
いつの間にか、この状態まで仕上げてくれてました。

ぬーぴー
次女ぬーぴー

装置、作っといてあげたよ!

早いね!助かる!

ぷにまま
ぷにまま

装置としては

  • オブザーバーが畑を監視
  • 実がなる
  • ピストンで壊してアイテム化
  • ホッパー付トロッコで回収

という、よく見るタイプの装置にしました。

外観の仕上げ

カボチャとスイカの自動収穫機:外壁

外壁に使ったのは、テラコッタです。

素材集めのためのメサ探しが大変だった~!

ぷにまま
ぷにまま
ぬーぴー
次女ぬーぴー

え?コマンド使ってなかった?

ボートで探しまわるだけでは見つけられず。

けっきょくコマンド使って探しました。。。

コマンドで【 /locate biome mesa 】を入力すると、座標が表示されます。
※Java版の場合

カボチャとスイカの自動収穫機:外観
カボチャとスイカの自動収穫機:外観

四隅と屋根をトウヒで仕上げる予定だったんですが
思った以上に大きな建物になってしまってて。

このままだと村の景観と合わないかも・・・!

ぷにまま
ぷにまま

この広さを生かした建築って・・・?って考えたときに思いついたのが

オープンテラスつきのカフェ?

ぷにまま
ぷにまま

農民さん2人で経営するカフェにしよう!
でした。

オープンテラスつきカフェを作る

オープンテラス付カフェの床張り

この村は、桜をいっぱい植えたかったので。
カフェもサクラ材で可愛い感じに仕上げることにしました。

ここで「失敗したな!」って思ったのが
装置の天井部分をそのままお店の床部分にしてしまったこと。

カボチャとスイカの自動収穫機とオープンテラス付カフェ建築中

こんな風に建築中に何回か床を壊してしまって
そのまま装置部分にまで落下して、脱出するのが手間だったので。

装置の天井と2階部分の床は分けたほうがいいです。

ぷにまま
ぷにまま

地味に大変です・・・。。

カフェの外観

オープンテラス付カフェ:外観
オープンテラス付カフェ:外観

カフェの壁やテラスのテーブルと椅子は、シラカバを採用。

入口部分には、即売所風のスペースを設けました。

オープンテラス付カフェ:外観

屋根の縁や柱・カウンターは、トウヒに変更。

濃い色をポイントに入れると、引き締まる感じがするので。

ぷにまま
ぷにまま
オープンテラス付カフェ:外観

テラスの植え込みは、部分的に草ブロックからオークの葉ブロックに変更しました。

ツツジの葉ブロックでも可愛いと思います。

ぷにまま
ぷにまま
オープンテラス付カフェ:外観

テラス側には、パーゴラもつけました。

カフェの内装

オープンテラス付カフェ:内装
オープンテラス付カフェ:内装

カフェ内部は、販売カウンターと調理スペース部分に分かれてます。

写真は、建築中にスクショ撮ってたら行商人さんのラマが映りこんできたもの。

新しい建物があると、行商人さんがよく来てくれました。

ぷにまま
ぷにまま

建築の邪魔もされますが・・・!

オープンテラスつきカフェ、完成

オープンテラス付カフェ完成形

完成したオープンテラス付カフェの外観です。

ぷにまま
ぷにまま

入口上部に看板【Bakery & Cafe】を設置しました。

イメージとしては、野菜の直売所もあり、中ではケーキやパンの販売や、スープなどのちょっとした料理が注文できるカフェです。

買ったものはオープンテラスで食べたり、テイクアウトもできる仕様。

細かい設定を考えるの楽しい♪

ぷにまま
ぷにまま
オープンテラス付カフェ:内装

最近ハチミツ自動回収機装置を作ってて、はちみつとハニカムがめっちゃ集まったので。
奥のカウンターをハニカムブロックに変更しました。

手前のカウンターには、カボチャとケーキ。
カボチャの下に敷いてるのは、サンゴ(確かクダウチワサンゴ?)です。

奥のテラスに出るドアの前には、ぬーぴーが感圧板を置いていました。

ぬーぴー
次女ぬーぴー

自動でドアが開くんだよ!

感圧板を置く自動ドアは、ぬーぴーのお気に入りらしく。
本拠点の倉庫や農民さんの家にも設置していました。

オープンテラス付カフェ:外観

現在の外観です。

手前を丸石ブロックにしたり、直売所の野菜が立体的に見えるように変更しました。

オープンテラス付カフェ:外観

土を耕して、にんじん・ビートルート・じゃがいもを植えてます。

オープンテラス付カフェ:外観

カフェから村の方を見た景色です(建築当時)。

現在は、こんな感じに。

オープンテラス付カフェ:外観

植物を植えたり、間に川をつくって橋をかけたり。
にぎやかになりました。
(右に見える小麦畑が、本拠点の菜園の一部になります)

お気に入りの景色です♪

ぷにまま
ぷにまま
オープンテラス付カフェ:外観

川からカフェ方向を見た景色。

この川もお気に入りのひとつです。

オープンテラス付カフェ:外観

テラス部分。
レコードが聴けるジュークボックスも設置しています。

席には日差しをさえぎるシェードを作りました。

シェード使用素材】

  • シラカバのフェンス
  • オークのトラップドア
  • 羊毛のカーペット(白&緑)
オープンテラス付カフェ:店員
オープンテラス付カフェ:店員

店員の農民さんたち。

キッチンスペースに、いつのまにか猫が住みついていました~。

ぷにまま
ぷにまま

カウンター上の日照センサーは、卵ケースのイメージで置いてます。

農民さんたちは、トロッコに乗せて移動を制限。
傍に職業ブロック(コンポスター)とベッドを見えにくい位置に置いてあります。

オープンテラス付カフェ:外観

カフェの隣には、店員の農民さんたちが住む用の家と畑を作りました。

全体が見えないように、あえて隠すように桜を植えてます。

見えない部分があることで奥行きを感じられ、実際よりも広く見せることができます。
(実際の庭づくりでも採用しています)

この農民さんの家は、別の記事で紹介する予定です。

岩山を段々畑に大改造! 鶏小屋のある家を作ろう

>> 岩山を段々畑に大改造! 鶏小屋のある家を作ろう - 近日公開予定

カボチャとスイカの自動収穫機の今

このカボチャとスイカの自動収穫機
作ってから、農民さんとの交易で大活躍してくれていたんですが・・・
だんだんと、不満が出てきました。

で、半年ほど経った最近、ちょっとした改造をしてみました。

改造したことで、すっごく便利になりました!

ぷにまま
ぷにまま
カボチャとスイカの自動収穫機 効率化を目指して改造(便利)

>> カボチャとスイカの自動収穫機 効率化を目指して改造(便利) - 近日公開予定

よかったらこちらも読んでください。

ぷにまま
ぷにまま

記事で紹介した【マインクラフト】は、こちらから買えます。

マイクロソフト
¥3,564 (2025/06/30 10:42時点 | Amazon調べ)

このブログでは、小中学生向けの勉強法や教材、時短レシピなどを紹介しています。
よかったら読んでみてくださいね。

記事を内容別にまとめてます

List -記事一覧-を見る

はてなブログで【まったり暮らしの備忘録】も運営中。
【はぴるっく!×サクラ咲く道】の裏話・ニュースや子どもの学習で感じたこと・日々の暮らしなどを書いてます。

【まったり暮らしの備忘録】を見る

いろんなブログが探せるBlogMap登録してます。

BlogMapを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ぷにまま

ぷにまま

◆2人の女の子を子育て中。
(長女ちょこ・次女ぬーぴー)
◆趣味は読書・本屋巡り・庭いじり。
◆2024年4月、長女が塾なしで地元公立トップ高(偏差値68)に入学。
◆子どもの学力を上げるために、教材を探して計画を立てるのが好き。
◆このブログでは、子どもの学習意欲UPのための勉強法や計画表、実際に使ってみて良かった教材・家電、時短レシピ、家事ラク情報を紹介しています。
◆雑記ブログも更新中。
『まったり暮らしの備忘録』
(気になるニュースや子どもの勉強・日々の気づきやブログ裏話など)