【はぴるっく!×サクラ咲く道】では、子どもの勉強意欲UPのための勉強法や計画表の配布、使って良かった商品のレビュー、身近な話題をあつかったコミックエッセイ、時短レシピを紹介しています。
探しやすいように、内容別にまとめました。
Study
小学校入学前
実際に0歳から体験したからこそわかる、幼児期からの通信教育について紹介しています。
小学校入学後
算数
小学生のうちは、算数をがんばっておくのがおすすめ。
特に低学年の計算カードは大事!


中学の数学テスト、問題数が多いよな!

計算が遅いから、時間が足りなくて全部解けない~!
1ケタ2ケタの暗算が、ミスなくすばやくできる。
このちょっとの差が、テストで明暗を分けます。
英語
学習指導要領の改訂で、特に変わったのが英語。
小学生の時から少しずつやっておくと、中学で楽です。
総復習
苦手を持ちこさないためには、総復習が大事です。

教わった時は「分かる」「できる」内容でも、終わったら忘れがち。
だから長期休みごとの復習が大事です。
学力テストを分析すると、どこまで理解できているのか判断できます。
教材レビュー
たくさんあって、どれがいいのか迷う学習教材。
使ってみて良かったものを紹介しています。
選ぶときの参考にしてください。

小学生のうちから新聞を読む習慣をつけておくと、時事問題に強くなります。
習字に使う筆と半紙は、ネットで買うのがおすすめ。

製造会社の直販なので。
店頭で買うよりも安くて良い品が見つかります。
中学校入学前
中学入学前に準備したり、取り組んだ内容を紹介しています。
- 【中学入学準備】入学前にしておきたい6つのポイント|まとめ
- 【収納実例】リビング学習しやすく、見た目すっきりを目指しました
- 【中学入学準備】教科書収納を工夫して、忘れ物ゼロを目指す!
- 【中学入学準備】数学と英語の先取り 入学前に必要?
- 【中学入学準備】基礎からしっかり見直し『小学の総復習全科』レビュー
- 苦手を残さない!『小学校の総復習が7日間でできる本』レビュー
- 書く力がつく手帳【NOLTY スコラ】&『中学生・高校生のための手帳の使い方』レビュー
- 【中学生の学習計画表】勉強効率がアップするスケジュールの立て方
- 【塾なし高校受験】中学3年間の計画表を作りました
- 【読売中高生新聞】一年間購読してわかったメリット・デメリット
入学前から準備しておくと安心です。

もし先取りするなら、こちらの教材がおすすめです。
通信教育にも、入学前に総復習教材や中学先取り講座があります。
長年のノウハウによるカリキュラムで、苦手をばっちりサポートしてくれます。
資料請求すると、おためし教材が送られてきますので。
子どものタイプに合った教材を選ぶことができます。
【公式サイト】
- 親子で学べる!教科書に沿っていてテストで高得点を狙える!【月刊ポピー】。まずは無料おためし見本から!
- 続ける工夫がいっぱい!>>【進研ゼミ小学講座】 【進研ゼミ中学講座】
- Z会中学生向けコースの資料を請求された方に、『中学からの正しい学習法』冊子を差し上げます。
- タブレットで英語4技能をバランスよく伸ばすZ会Asteria まずは無料でお試しください
教材だけでは不安。でも塾に行く時間はない。
そんな時は、自宅でいつでも学べるオンライン講座が便利です。
【公式サイト】
- たくさんの動画が見放題!演習も1万問以上>>
スタディサプリの小学・中学講座
- 勉強と習い事が学べる総合型オンライン家庭教師まなぶてらす|無料体験レッスン申込受付中
- 完全1対1で万全サポート>>トップエデュ|完全オリジナルオンライン個別指導
- 無料でおためし体験ができます>>家族で使えるオンライン英会話クラウティ
中学校入学後
計画力
中学生になると、毎日忙しくなるので。
計画的に「自学」する力が必要になります。
英語
どんなに忙しくても、英語だけは毎日ふれておきたい。
「NHK中学生の基礎英語」なら、15分なので続けやすいです。

毎日聴いてるだけで、英語が得意科目になったよ♪
中1から「基礎英語レベル1」を聴き始めた長女ちょこが、ある日教えてくれました。
「基礎英語」やってて良かった~と実感しているそうです。
基礎英語 レベル1 最新号はこちらから買えます。

CD付テキストやAmazon Audible版は、こちらから買えます。

CDがあれば、聴き逃した時に便利ね!

Audibleならスマホで聴けるよ。
くわしい内容はこちら ⇒ 『中学生の基礎英語 レベル1』2023年4月号の内容を見る
基礎英語 レベル2 最新号はこちらから買えます。

CD付テキストやAmazon Audible版は、こちらから。

CDがあれば、聴き逃した時に便利ね!

Audibleならスマホで聴けるよ。
くわしい内容はこちら ⇒ 基礎英語 レベル2 2023年4月号の内容を見る
テスト勉強
中学生になると増えるテストの勉強法について、実例つきで紹介しています。
ワークやテストのやり直し学習に、家で簡単にコピーできると便利。
中でも顔料インクだからにじまないブラザー製プリンタがおすすめです。
教材レビュー
たくさんあって、どれがいいのか迷う学習教材。
使ってみて良かったものを紹介しています。
選ぶときの参考にしてください。

- 【かずお式 中学数学ノート】圧倒的な演習量で数学の実力を底上げ!
- 【中学数学】応用力がつく問題集『思考力アップ数学』レビュー
- 中学まで使えるわかりやすい参考書『小学総合的研究 わかる社会』レビュー
- まるで攻略本!?『百人一首 壮麗図鑑』~和歌や歴史の情報がいっぱい~ レビュー
- 【高校受験対策】ワンランク上の実力がつく『自由自在 中学数学問題集』レビュー
- 「算数・数学が苦手」になる前に! 読めば算数が好きになる 『算数おもしろ大事典』レビュー
- 1日2時間でOK!『中学校3年間の英単語が1ヵ月で1000語覚えられる本』レビュー
- 基礎がしっかり理解できる『中学数学のさきどりが7日間でできる本』レビュー
- 基礎が身につく・理解が深まる『中学英語のさきどりが7日間でできる本』レビュー
- 【読売中高生新聞】一年間購読してわかったメリット・デメリット
10代は心と身体が急成長する時期だから、不安定になりがち。
ちょっとしたことで、学校に行けなくなります。
わたしの不登校時代の経験が、解決のきっかけになればうれしいです。
Plan
今まで作った計画表や時間割を配布しています。
(PDF形式で配布しているので、すぐに印刷・保存できます)
Life
家 + 庭
家や庭・子育てにまつわるエッセイや、使って良かったおすすめ商品を紹介しています。
コミックエッセイ
身近な話題を、4コママンガにしてみました。
時短レシピ
今まで作ってみた中で、簡単に手早くできるおすすめレシピを紹介しています。