『思考力アップ数学』は、解答編が本誌で問題編が別冊になっている問題集です。
基本問題はなく、すべて応用問題ばかりです。
- 基本問題はバッチリ!
- 応用問題をしっかり解きたい
- 「考える力」をつけたい
『思考力アップ数学』は、そんな子にぴったりの教材です。
応用力をつけたい子向けの教材です。

『思考力アップ数学』の内容

- 発行:数研出版株式会社
- 編者:数研出版編集部
『思考力アップ数学』は、解答編が本誌で問題編が別冊となっています。
問題編よりも解答編の方がページ数が多いのが、他の問題集とは違うところ。
ひとつひとつの問題に対して、くわしい説明と考え方が載っています。
自分がまちがえたのはどこなのか
しっかり確認することができる
自学自習をサポートしてくれる問題集と参考書を兼ねた1冊です。
ここがすごい!『思考力アップ数学』

読めば解き方がわかる解答編
本誌の解答編には、問題文も載っています。

解く時に大事なポイントは、3つに分けて解説しています。
- 解き方
- 基本の確認
- 考え方
解き方

「解き方」では、まるで先生の解説を聞いているかのように、ひとつひとつ順序立てて説明されています。
特に重要な部分は、基本の確認として別に解説があります。
基本の確認

「基本はバッチリ!」と思っていても、意外と抜けモレはあるもの。
ここで基本がしっかり理解できているか、確認できます。
考え方

応用問題を解く時にカギとなる「考え方」が載っています。
解答編では、大問1問ごとに見開き1ページをつかって、くわしい解き方と解説が載っていますので。
参考書として使うこともできます。
思考力を鍛える良問

『思考力アップ数学』に載っているのは、すべて思考力が必要な応用問題ばかりです。
基本問題はできるけど、応用問題になると手が出ない
そんな子でも、くわしい解説を読めば理解できるようになる
どんな風に解いていけばいいのかがわかる。
『思考力アップ数学』は、そんな1冊です。
『思考力アップ数学』使い方

『思考力アップ数学』の問題編は、解答を記入するスペースがほとんどありません。
そのため、別にノートを用意する必要があります。
図があったり、グラフに書き込む問題もありますので。
コピーしてノートに貼って使っています。
問題集をコピーするなら、にじまない顔料インクのブラザー製プリンタが便利です。
⇒ 【くり返し学習で学力アップ】コスパ最強!おすすめスキャナー付きプリンター レビュー
『思考力アップ数学』効果は?

小学校高学年時代の算数から中学数学まで、特につまづきもなく理解できていたと思われていた長女ちょこ。
ところが、プリントなどの応用問題が解けないことが増えてきました。
基本はできていても、応用問題を解く時に必要な「考え方」が身についていない
そう思ったので。
応用問題のくわしい解説が載っている、この『思考力アップ数学』を選びました。
毎回、苦心して解いていますが。
以前に比べて、ワークやプリントの応用問題が解けるようになってきました。
中1から、この『思考力アップ数学』を使っておけば良かったなって思いましたので。
次女ぬーぴー用にも用意しました。
数学の実力アップが期待できる問題集です。

『思考力アップ数学』は、こちらから買うことができます。






「ワンランク上の実力をつけたい!」中学3年間の数学の内容を知りたいなら、こちら。
⇒ 【高校受験対策】ワンランク上の実力がつく『自由自在 中学数学問題集』レビュー
「たくさんの演習問題をこなしたい!」なら、こちらがおすすめ。
⇒ 【かずお式 中学数学ノート】圧倒的な演習量で数学の実力を底上げ!
このブログでは、小中学生向けの勉強法や教材、時短レシピなどを紹介しています。
よかったら読んでみてくださいね。
▼ 記事を内容別にまとめてます

こっちの記事も読んでみてね。
あわせて読みたい
■ 中学に入学する前に、これだけはやっておきたい!
■ 10代は不安定な時期だから、少しのきっかけでも不登校に
■ 高校受験までの学習計画表
⇒ 【塾なしで高校受験】中学3年間の計画表を作りました
⇒ 【高校受験対策】ワンランク上の実力がつく『自由自在 中学数学問題集』レビュー
■ 小学校内容からつまづいてない?
⇒ 【中学入学準備】基礎からしっかり見直し『小学の総復習全科』レビュー
⇒ 苦手を残さない!『小学校の総復習が7日間でできる本』レビュー
■ 手帳で「計画力」と「書く力」をアップさせよう
⇒ 書く力がつく手帳【NOLTY スコラ】&『中学生・高校生のための手帳の使い方』レビュー
⇒ 【中学生の勉強】勉強効率がアップする計画表の作り方
■ 時事問題に強い&「読む力」「書く力」をアップさせたい
⇒ 【読売中高生新聞】一年間購読してわかったメリット・デメリット
■ 内申にひびく!忘れ物をゼロにするための工夫
⇒ 【中学入学準備】教科書収納を工夫して、忘れ物ゼロを目指す!
⇒ 【収納実例】リビング学習しやすく、見た目すっきりを目指しました
■ ワークやテストのやり直し学習に、あると便利
⇒ 【くり返し学習で学力アップ】コスパ最強!おすすめスキャナー付きプリンター レビュー
■ 数学は、基礎からの積み上げが大事です
⇒ 【かずお式 中学数学ノート】圧倒的な演習量で数学の実力を底上げ!
⇒ 【中学数学】応用力がつく問題集『思考力アップ数学』レビュー
⇒ 【高校受験対策】ワンランク上の実力がつく『自由自在 中学数学問題集』レビュー
⇒ 基礎がしっかり理解できる『中学数学のさきどりが7日間でできる本』レビュー
⇒ 「算数・数学が苦手」になる前に! 読めば算数が好きになる 『算数おもしろ大事典』レビュー
■ 中学3年間の英文法はこれでOK!『NHK 中学生の基礎英語』
⇒ 【最新版】英語学習に最適!『中学生の基礎英語』7つのおすすめポイント
⇒ 『中学生の基礎英語 レベル1』2022年度版と2021年度版 違いと各号の内容を紹介
⇒ 【2022年度版】『中学生の基礎英語 レベル2』レベル1とどう違うのか ー各号の内容も紹介
■ 英語は自学でどんどん進めることが可能な教科です
⇒ 教え方に左右されない!【中学生の英語学習法】
⇒ 【実例つき】自分だけの参考書になる 英語予習ノートの作り方
⇒ 基礎が身につく・理解が深まる『中学英語のさきどりが7日間でできる本』レビュー
⇒ 1日2時間でOK!『中学校3年間の英単語が1ヵ月で1000語覚えられる本』レビュー
■ 中学生になると増えるテストの勉強法
⇒ 中学生の定期テスト 点数が悪い時どうする? |対策と結果を公開
⇒ 【中学1年生】2学期・3学期課題テスト ~結果と対策~
⇒ 【中学入学前】春休みの学習計画表と新入生テストの結果
■ 単なる暗記ではなく、本質から理解できるようになる教材
⇒ 中学まで使えるわかりやすい参考書『小学総合的研究 わかる社会』レビュー
⇒ まるで攻略本!?『百人一首 壮麗図鑑』~和歌や歴史の情報がいっぱい~ レビュー
■ 中学生になると必要な【予習】を簡単に