ぷにまま
◆2人の女の子を子育て中。
(長女ちょこ・次女ぬーぴー)
◆趣味は読書・本屋巡り・庭いじり。
◆子どもの学力を上げるために、教材を探して計画を立てるのが好き。
◆このブログでは、今までの学習計画の結果や、学力を上げるために効果があったことを伝えています。
◆雑記ブログも更新中。
⇒『まったり暮らしの備忘録』
『基礎英語』が2021年に『中学生の基礎英語』にリニューアルしてから3年。 毎年、少しずつ内容がパワーアップされています。 長女ちょこは、小学生のときから英語の習い事は何もしていませんでしたが中学入学後に毎日『基礎英語』に取り組むだけで、英語を得意教科にすることができました。 『中学生の基礎英語』シリーズの中でも、基本文法をわかりやすく解説してくれる『中学生の基礎英語 レベル1』。 英語学習の入門編としてピッタリな『中学生の基礎英語 レベル1』について2022年度版との違いと、2023年度版の放送内容・各 ...
『NHK 中学生の基礎英語』は、英語学習に最適の教材です。 私も一緒に聴いていますが、とてもわかりやすいです。中学生だけではなく、大人の英語の学び直しにもピッタリ。 「英会話は中学英語で充分」って聞いたことありませんか? 英会話で使われる文法は、中学校で習うものがほとんどだからです。 レベル1・レベル2の内容は、こちらで紹介しています。 『中学生の基礎英語』おすすめな7つの理由 『中学生の基礎英語』がおすすめな理由 毎日15分で続けやすい ストーリーになっている 会話文中心なので、使える英語が身につく 4 ...
鶏むね肉だけど、パサパサしてなくてカリっとジューシー。 フードプロセッサーでみじん切りにするから、手間なしで時短。 オーブンの「揚げ物」モードで作れば、使う油が少なくてヘルシー。 そんな鶏むねナゲットの作り方を紹介します。 鶏むねナゲット:材料 24個分(プレーン12個・チーズ入り12個) しょうゆ・酒:各大さじ2ー★ 塩・こしょう:適量ー★ 片栗粉:小さじ2ー★ 片栗粉・水:各大さじ5 塩・こしょう:適量 追加の片栗粉:大さじ4~5 シュレッドチーズ:適量 油(オリーブオイル):大さじ1 マヨネーズ・ケ ...
頭の良し悪しだけが、すべてではないけれど それでも、悪いより良いほうがいい 同じことを考える人は多いから幼児向けの通信教育や習い事・教室が、世の中にはたくさんあります。 幼児向けの通信教育って、効果あるの? 教材の内容って、どんな感じ? 子どもの反応は? 受講して良かったって思ってる? 0歳から通信教育 効果ある? 長女ちょこが0歳だった時に、こどもちゃれんじbabyを始めました。 その後も、小学校に入学するまで続けていました。 その経験から 0歳からの通信教育は効果があった わたしはそう思っています。 ...
中学数学で高得点をとるためには、あらゆるパターンの問題が解ける必要があります。 中2になってくると、数学も応用が増えてきます。 学校のワークを完ぺきにしてもテストでとれるのは70点台くらい。 80点以上をとるには足りません。 塾や通信教育をしている子なら与えられた課題だけで充分かもだけど。 でも、家庭学習だけの子は?あらゆるパターンの問題を解けるようになるには、どうすればいい? そう考えて探して見つけたのが、【かずお式 中学数学ノート】でした。 【かずお式 中学数学ノート】は、単元ごとに1冊の問題集になっ ...
「集中力がついて、成績が上がる」 そんな効果があると評判の、リビング学習。 でも勉強道具って、色も形もバラバラ。細かいものがたくさん。 だからといって、しまいこんでしまって取り出しにくいのでは、意味がない。 必要な時にサッと取り出せる収納は? いろいろ考えて、あれこれ試したわが家のリビング学習のための収納を、ご紹介します。 わが家のリビング学習用収納 子どもがリビングで集中して学習するためには、収納が大事です。 いざ勉強しようという気になっても、あれこれ道具を探すところから始めては、やる気もどこかにいって ...
「中学生になると、勉強が大変になる」 とはいっても、何から手をつけていいのか入学するまで、なかなかわかりませんよね。 わたし自身がそうでした。 あれこれ調べて考えて。計画して実行して。 今から思えば、しなくても良かったこともあります。遠回りした部分もありました。 今回は、実際に長女が中学校に入学してみてわかった【中学入学前にしておきたい6つのポイント】を紹介します。 中学入学前にしておきたい6つのポイント 長女が中学校に入学したからこそわかる、中学入学前にしておきたい6つのポイントは、こちらです。 教科書 ...
毎年、お誕生日やクリスマス用に、ミートローフを作っています。 子どもたちも大好きなミートローフ。 とっても簡単に作れるのに、豪華で記念日にぴったり。 そんなミートローフの作り方をご紹介します。 【簡単ミートローフ】材料 パウンドケーキ型(約220×110×H50mm)1個分 合い挽きミンチ:500~600g ベーコン:5~6枚 玉ねぎ:中1/2個 エリンギ(なくてもいい):1パック パン粉:1カップ 牛乳(または豆乳):100cc ミックスベジタブル:適量 うずらの卵:5~6個 塩・こしょう:適量 ナツメ ...
『思考力アップ数学』は、解答編が本誌で問題編が別冊になっている問題集です。 基本問題はなく、すべて応用問題ばかりです。 『思考力アップ数学』は、そんな子にぴったりの教材です。 『思考力アップ数学』の内容 発行:数研出版株式会社 編者:数研出版編集部 『思考力アップ数学』は、解答編が本誌で問題編が別冊となっています。 問題編よりも解答編の方がページ数が多いのが、他の問題集とは違うところ。 ひとつひとつの問題に対して、くわしい説明と考え方が載っています。 自分がまちがえたのはどこなのかしっかり確認することがで ...
子どもが不登校になると、このように思ってしまいがちです。 普通に学校に通っている子たちと比べて、回り道・寄り道をしているように感じるでしょう。 でも回り道・寄り道って、けっして悪いことばかりじゃないです。 不登校は決して特別なことでも悪いことでもなく。自分の心を守るための当たり前の反応です。 不登校になるきっかけも立ち直り方も、人それぞれで違います。「これが正解」というものはありません。 私も不登校だった時期がありました。経験したからこそわかること・感じたことが、少しでも参考になるのなら。 役に立てる部分 ...