ぷにまま

ぷにまま

◆2人の女の子を子育て中。
(長女ちょこ・次女ぬーぴー)
◆趣味は読書・本屋巡り・庭いじり。
◆2024年4月、長女が塾なしで地元公立トップ高(偏差値68)に入学。
◆子どもの学力を上げるために、教材を探して計画を立てるのが好き。
◆このブログでは、子どもの学習意欲UPのための勉強法や計画表、実際に使ってみて良かった教材・家電、時短レシピ、家事ラク情報やを紹介しています。
◆マイクラで作った建築物を紹介するページも新設しました。
◆雑記ブログも更新中。
『まったり暮らしの備忘録』
(気になるニュースや子どもの勉強・日々の気づきやブログ裏話など)

【実例つき】自分だけの参考書になる英語予習ノートの作り方

【実例つき】自分だけの参考書になる 英語予習ノートの作り方

「英語の予習ノート」って聞いて、どんなものを予想しますか? 中学生になると、新しく習う単語が増えるし、長文も出てくるので。 「意味調べ」と「英文の和訳」を予習でやっておくことは必要です。 せっかく予習でノートを作るなら。後から見返すことのできる【自分だけの参考書】にしてみませんか? ノートの実例 【自分だけの参考書】をどうやって作るのか。 まずは、私が実際に子どもに教えたノートをお見せしますね。(三省堂 -NEW CROWN-使用) 予習ノート例(Lesson5 GET part 1より) 予習ノート例( ...

【高校受験対策】ワンランク上の実力がつく『自由自在 中学数学問題集』レビュー

【高校受験対策】ワンランク上の実力がつく『自由自在 中学数学問題集』レビュー

『自由自在 中学数学問題集』は、中学3年間で学ぶ数学の内容が1冊にまとまった問題集です。 STEP 1:まとめノート STEP 2:実力問題 STEP 3:発展問題 各単元ごとの3つのステップを段階的に学習することで基礎の確認から入試問題レベルの問題まで、チャレンジすることができます。 ワンランク上の実力をつけたい 上の学年の学習内容を知りたい・先取りしたい 中学3年間の学習内容をチェックしたい 『自由自在 中学数学問題集』は、そんな子にぴったりな内容です。 分野別に内容がまとまっているので高校受験勉強用 ...

【コスパ最強!】おすすめスキャナー付プリンター|くり返し学習で学力アップ

【コスパ最強!】おすすめスキャナー付プリンター ~くり返し学習で学力アップ~

コスパで選んだわが家のスキャナー付きプリンターは、思っていた以上に使い勝手の良い商品でした。 まちがえた問題をくり返し解くために作る『直しノート』。手軽なので手書きもしてますが、図や表はコピーした方が楽。 それに何回も解くために、ワークをコピーしたりも手軽にできます。 「あってよかった~」って思うウチのスキャナー付きプリンターは、ブラザー製です。 なぜスキャナー付きプリンターなのか ブラザー製を選んだ理由 使い勝手はどうなのか コスパ最強!ブラザー製のスキャナープリンター なぜスキャナー付きプリンターなの ...

【2022年度版】『中学生の基礎英語 レベル2』レベル1とどう違う?

【2022年度版】『中学生の基礎英語 レベル2』レベル1とどう違う?

『中学生の基礎英語 レベル2』は、中2~中3で習う文法をわかりやすく解説してくれる教材です。 長女が中学生になってから始めた『中学生の基礎英語』。レベル1を1年間聴いてみて良かったので、次はレベル2に挑戦することにしました。 期待もあるけれど、思っていたよりもレベルが高い『中学生の基礎英語 レベル2』。 テキストを買ってみて感じたレベル1とレベル2の違いについて紹介します。 『中学生の基礎英語 レベル2』テキスト内容 〇月の放送カレンダー 今月のできるようになること 今月のGOAL 年間文法項目一覧 番組 ...

「算数・数学が苦手」になる前に! 読めば算数が好きになる『算数おもしろ大事典』

「算数・数学が苦手」になる前に! 読めば算数が好きになる 『算数おもしろ大事典』レビュー

『算数おもしろ大事典』は、算数にまつわる雑学を教えてくれる本です。 内容もおもしろく、だれでも楽しく読めるように工夫してあります。 学校の授業では教えてくれない算数の知識 知れば知るほど、奥深く楽しい算数・数学の世界 【算数そのもの】を知れば、きっと算数が好きになる。 そんな世界を、この『算数おもしろ大事典』は見せてくれました。 『算数おもしろ大事典』の内容 発行:株式会社学研教育出版 全432ページ 『算数おもしろ大事典』は、絵が多くて解説もわかりやすく。どこを開いても内容が一目でわかるようになっていま ...

【コミックエッセイ】今も心に残る忘れられない映画~シンドラーのリスト~

【コミックエッセイ】今も心に残る 忘れられない映画

今でも覚えている、忘れられない映画があります。 それは【シンドラーのリスト】。 ナチスドイツの党員である実業家オスカー=シンドラーの物語。スピルバーグ監督の作品で、ほぼモノクロの映画です。 有名な映画なので、知ってる人も多いかと思います。 私はこの映画のラストシーンで、もうダダ泣きでした……。 最初の頃はお金儲けだけが大事なイヤな奴だったシンドラーが、ナチスのやり方に疑問を感じ全財産を投げ売って、従業員のユダヤ人を救っていこうとする。 何もかも売って、それでもまだ売るものがあったに違いないあれもこれも売っ ...

書く力がつく手帳【NOLTY スコラ】&『中学生・高校生のための手帳の使い方』レビュー

書く力がつく手帳【NOLTY スコラ】&『中学生・高校生のための手帳の使い方』レビュー

『中学生・高校生のための手帳の使い方』は、なりたい自分になるためにどう手帳を活用していけばいいかを教えてくれる本です。 本をあまり読む習慣のない子でも、マンガ部分を読むだけで内容がわかるようになっています。 そして紹介されている手帳の【NOLTY スコラ】私と子どもたちで実際に使っています。 1週間ごとの目標設定やふり返りがしやすくて大人も充分使える手帳だなと実感しています。 『中学生・高校生のための手帳の使い方』の内容 発行:日本能率協会マネジメントセンター 監修:NOLTYプランナーズ 『中学生・高校 ...

基礎がしっかり理解できる『中学数学のさきどりが7日間でできる本』

基礎がしっかり理解できる『中学数学のさきどりが7日間でできる本』レビュー

『中学数学のさきどりが7日間でできる本』は、中学数学の大事な基礎が学べる教材です。 中学数学で最初に習う正負の数・文字式・方程式は、とっても大事です。 『中学数学のさきどりが7日間でできる本』を使えばわかりやすい解説で、中学数学の基礎がしっかりと理解できます。 『中学数学のさきどりが7日間でできる本』の内容 発行:株式会社 KADOKAWA 監修:永見利幸(京華中学校 教頭) 全104ページ 『中学数学のさきどりが7日間でできる本』は、コラムがすっごく参考になります。 COLUMN1:算数から数学へ CO ...

【コミックエッセイ】通報されました

【コミックエッセイ】通報されました

実話です。 あれは多分、次女ぬーぴーが3歳くらいだったと思います。 いきなり夕方、ピンポンがあって。児童相談所の方なのかな?訪問を受けました。 さすがにあれは、すごいショックでした・・・。。 虐待されている子どもを救うためにご近所さんの目が必要だと思いますが。 まさか自分がその対象になるなんて。 当時は住んでいたのは賃貸コーポで。壁が薄い上に、夏は窓を開けっぱなしにしていたから。 声がよく聞こえていたんだと思います。 この件があってからしばらくは、周りの目が怖くて外出できませんでした。 窓も閉めていること ...

苦手を残さない!『小学校の総復習が7日間でできる本』レビュー

苦手を残さない!『小学校の総復習が7日間でできる本』レビュー

『小学校の総復習が7日間でできる本』は、小学校6年間で習う中でも特に大事な部分がつまった1冊です。 そんな『小学校の総復習が7日間でできる本』の内容と無理なく学習するための計画を提案しています。 『小学校の総復習が7日間でできる本』の内容 発行:株式会社 KADOKAWA 監修:陰山英男(100マス計算・陰山メソッド) 全128ページ(音声無料ダウンロードあり) 『小学校の総復習が7日間でできる本』は、DAY1~DAY7までの章に分かれています。 各単元ごとに1~2ページをつかって、小学校で学習した全内容 ...

【簡単・時短レシピ】エリンギとピーマンのバターしょうゆ炒め

【簡単・時短レシピ】エリンギとピーマンのバターしょうゆ炒め

バターとしょうゆの香りが食欲をそそるエリンギとピーマンのバターしょうゆ炒め。 「もう一品欲しいかな」って時に重宝する簡単レシピを紹介します。 エリンギとピーマンのバターしょうゆ炒め:材料 エリンギ:1パック ピーマン:1袋 バター:20~30g しょうゆ:大さじ1くらい エリンギとピーマンのバターしょうゆ炒め:作り方 1.エリンギとピーマンを切ります エリンギとピーマンを、適当な大きさに切ります。 2.エリンギをバターで炒めます フライパンにバターを入れてから、火にかけます。 フライパンを熱した後にバター ...

基礎が身につく・理解が深まる『中学英語のさきどりが7日間でできる本』レビュー

基礎が身につく・理解が深まる『中学英語のさきどりが7日間でできる本』レビュー

『中学英語のさきどりが7日間でできる本』は、中1の2学期始めくらいまでの英文法がしっかりと理解できる内容になっています。 英語の理解が深まる、たくさんのミニ情報がつまっていますので大人の私が読んでも「おもしろい」と思える内容でした。 『中学英語のさきどりが7日間でできる本』の内容 発行:株式会社 KADOKAWA 監修:関 正生(スタディサプリ講師) 全128ページ(CD付) 『中学英語のさきどりが7日間でできる本』は、DAY0からDAY7までの章に分かれていて例文に対して見開きの半分が解説、半分が例題と ...