ぷにまま

ぷにまま

◆2人の女の子を子育て中。
(長女ちょこ・次女ぬーぴー)
◆趣味は読書・本屋巡り・庭いじり。
◆2024年4月、長女が塾なしで地元公立トップ高(偏差値68)に入学。
◆子どもの学力を上げるために、教材を探して計画を立てるのが好き。
◆このブログでは、子どもの学習意欲UPのための勉強法や計画表、実際に使ってみて良かった教材・家電、時短レシピ、家事ラク情報やを紹介しています。
◆マイクラで作った建築物を紹介するページも新設しました。
◆雑記ブログも更新中。
『まったり暮らしの備忘録』
(気になるニュースや子どもの勉強・日々の気づきやブログ裏話など)

【コミックエッセイ】嗚呼、青春

【コミックエッセイ】嗚呼、青春

私の高校時代の実話です。 私の母校は、当時野球部弱かったんですよね(^^;(今も強いとはいえないみたいですが) 顧問の先生も「高校教師を選んだのは、夏休みに長く休めるから」と言うくらい、あまり熱意のない方で。(当時の担任で、生物担当の先生) ところが。「夏休みも毎日学校に来ないといけない野球部の顧問になってしまった」と、グチっていました。 そんな先生が顧問の野球部ですけど。やっぱり部員たちは、野球が好きなんだろうな試合に勝ちたかったんだろうな・・・と。 それでも、夕陽にむかって叫ぶほど青春してるとは思いま ...

【コミックエッセイ】姫、それは〇〇〇です

【コミックエッセイ】姫、それは〇〇〇です!

長女ちょこが小さかった頃、ハマっていたのがお姫さまになりきっての『ごっこ遊び』でした。 大人用ワンピースだったり、布だったり。いろいろ活用して『お姫さま』になりきる遊びが好きだったみたい。 ちょこがまだお腹にいる頃。ちょうど産休に入る直前に、切迫早産になって。約1ヵ月ほど入院してました。 この布おむつは、その頃に病院で手ぬいしたものです。 まさか病室でミシンを使うわけにいかなかったので、ちくちく手でぬいました。肌着もがんばって作ったんですよね~たしか。 この頃にはもう、おむつは卒業していたんですが次の子用 ...

【コミックエッセイ】雨の日の風景

【コミックエッセイ】雨の日の風景

小学生・・・特に入学したばかりの新一年生って、ちっちゃくないですか? なのに重いランドセルを背負って大変。雨の日は、さらにカサまでさしてて大変。 そんな大変そうな彼らなんですが・・・後ろ姿を見ると、どうしてもキノコにしか見えないんですよね。 そこがまた、かわいいです。 キノコといえば。子どもたちは食感があまり好きではないらしいんですが。私もダンナも大好物です! 中でもシイタケは、特に味と香りの強い『原木栽培』のものが大好き♪見かけると、ついつい買ってしまいます。 そういえば節約料理の本で、シイタケの軸をバ ...

【コミックエッセイ】社会の先生が面白すぎる件

【コミックエッセイ】社会の先生が面白すぎる件

長女ちょこの通う中学校の社会の先生、とってもおもしろい方のようです。 特に歴史が好きだそうなのですが。 いきなり歴史分野に入った初日に、そう聞かれたらしくて。「・・・?」となった子が続出したみたい(笑) 私が単行本を持っていたので、読んでいた長女ちょこのみが反応。 社会の先生は、イケメン好きでもあるようです。 歴史上の人物を覚えるためのプリントには、先生秘蔵のイケメンのイラストを使っていたり。(そのまま載せるわけにもいかないので。がんばって似せて描きましたっっ) 夏休みに「ヒエログリフで先生にメッセージを ...

【無農薬でバラ栽培】初心者でも「失敗しない」育てやすい品種5選

【無農薬でバラ栽培】初心者でも「失敗しない」育てやすい品種5選

私はバラが大好きです。庭で何本も、無農薬でバラを育てています。 今の家に引っ越してきてから育て始めたので。まだバラ栽培歴5年の「ほぼ初心者」ですが。 最初は「手入れが大変そう」というイメージがあって。なかなか手が出せなかったんです。 でも実際に育ててみたら、割と放ったらかしでも満開に咲いてくれますし。それぞれに違う魅力のバラを、毎日眺めたくて今では何本もバラを育てています。 バラを育てるのって、難しい? バラは花木つまり『木』なので。地植えであれば、根付いた後は水やりもほぼ必要ありません。 水のあげすぎは ...

【中学1年生】2学期・3学期課題テスト~結果と対策~

【中学1年生】2学期・3学期課題テスト ~結果と対策~

夏休みなどの長期休み明けに行われる、課題テストや実力テスト。 これらのテストが終わった後に、しっかりと見直しや分析をしていますか? 課題テストや実力テストでは、それまで習ってきた単元がすべて範囲になるので。結果の分析が、とても大事です。 課題テストで苦手を見つけよう 夏休みなどの長期休みに出される課題の内容は、前学期までの復習です。そしてテストでは、課題の中で特に重要な部分が出されています。 だから課題テストの内容は、どれも大事なものばかり。 課題テストで苦手分野を見つけて対策しておけば、しっかりと学習内 ...

算数の苦手を残さない!【RISU算数】体験レポート

算数の苦手を残さない!【RISU算数】体験レポート

【RISU】は、算数に特化した配信型のタブレット教材です。 年齢別に2種類の教材が配信されています。 RISUきっず(年中後半~年長対象) RISU算数(小学生対象) 小学生の間は、【算数】については特に気をつけておく必要があります。 それは【算数】が積み上げ型の教科であり、後から取り戻すのが大変だから。 だから算数に特化した【RISU算数】に興味を持ちました。 なぜ【RISU算数】なのか タブレット型の通信教材は、他にいくつもあります。 なのになぜ【RISU算数】を選んだのか。 それは【RISU算数】が ...

汚れ落とし&ツヤ出しを一度に【蜜ロウ ミストデワックス】

汚れ落とし&ツヤ出しを一度に【蜜ロウ ミスト デ ワックス】

床のワックスがけって、大変。そんな風に思っていませんか? 【蜜ロウ ミスト デ ワックス】なら。汚れ落としとツヤ出しのワックスがけが一度にできます。 簡単に汚れを落としたい うちの床は無垢フローリングなので、水はねはすぐ拭かないと染みになります。 ワックスを落とさずに簡単にお掃除できないかなと思って。探して見つけました。 それが【蜜ロウ ミスト デ ワックス】でした。 汚れ落とし ビフォーアフター 実際に見てもらったほうがわかりやすいので。一番汚れのひどい、キッチンの床でためしてみました。 赤丸で囲った部 ...

教え方に左右されない!【中学生の英語学習法】

教え方に左右されない!【中学生の英語学習法】

先生によって教え方が違うのは、中学校も小学校も同じです。 でも中学校は教科ごとに担当の先生が変わるので。 先生によってやり方が違いすぎると、生徒は混乱してしまいます。 これは長女ちょこの通う中学校で実際にあった話です。 英語だけが、授業の進め方がわかりにくくて。授業にあわせて予習をしようにも、できない状態が続いていました。 予告なく教科書本文の暗唱や小テストがあったり習ってないはずのところまで、大量にワークの宿題が出されたりしていました。 定期テスト前も、英語の課題だけ大量に残ってるという状態だったので。 ...

【中学生の勉強】勉強効率がアップする計画表の作り方

【中学生の勉強】勉強効率がアップする計画表の作り方

中学生になると。夏休みなどの長期休みやテスト前には、たくさんの課題が出ますよね。 あなたは計画的に勉強して、それらの課題を進めることができてますか? テストでいい点を取るためには。課題を終わらせるだけでなく、しっかりと【復習】して。内容を定着させる必要があります。 提出期限ギリギリに終わらせるため、復習の時間が取れない 計画の立て方がわからない スケジュール通りに進められない そんな悩みをお持ちのあなたに。印刷するだけですぐに使える計画表と、勉強を効率よく進めるやり方をお伝えします。 勉強を効率よく進める ...

【お金の教育】一番大事な『借金』のこと 子どもに教えてますか

【お金の教育】一番大事な『借金』のこと 子どもに教えてますか?

【お金の教育】で子どもに教えたいことって、何だと思いますか? 使い方や貯め方も大事ですが。実は【お金の借り方(借金・ローン)】も大事なんです。 利息の計算方法を知らない人は、とても多いです。でも知らないと、確実に損をします。 【お金の教育】なぜ子どもに『借金』について教えるのか 子どもに【お金の教育】をする場合、多くは『使い方』や『貯め方』を教えます。それは、とても大事です。 自分の手元にあるお金だけでやりくりしていく。 何か欲しいものができた時のために、ムダ使いせず貯めておく。 欲しいものが手持ちのお金 ...

ピーマン嫌いでも食べられる!『無限ピーマン』アレンジレシピ

ピーマン嫌いでも食べられる!『無限ピーマン』アレンジレシピ

「無限にピーマンが食べられる」と一時期は話題になった『無限ピーマン』。 ママ友にすすめられて作ってみたんですが。これが美味しくて! ご飯のおかずに、お酒のおつまみにもぴったりな『無限ピーマン』。 「あと一品ほしいな~」って時に、とっても重宝しています。 わが家流『無限ピーマン』材料 ピーマン ツナ缶 鶏ガラスープの素(顆粒) めんつゆ(いつも2倍濃縮を使ってます) ごま油 こしょう けずり節(お好みで) すりごま(お好みで) わが家流『無限ピーマン』の作り方 1.まずはピーマンを千切り ピーマンの分量は、 ...