みなさんは教科書って、どうやって収納していますか?
ふつうに教科ごとに棚にしまってるよ!
通学用のリュックの中にもそのまま? 忘れずに全部持って行ってる?
たまに忘れる時もあるかなあ。
中学校は1教科につきたくさんの教材がありますので。
バラバラだと、忘れ物をしがちです。
教科書やノートをそのままリュックに入れてたら、中でバタバタ動かない?
それそれ! 歩きにくくて困る。
ジッパーファイルを使えば、そんな風にならないよ。
そうなの? どんな感じか教えて~!
「忘れ物をしない」ための教科書収納
中学生になると、すっごくたくさんの教材が配られます。
社会科の教材
- 教科書
- 地図帳
- ワーク(+答え)
- 専用ノート(授業中にプリントを貼って使用)
- 紙製フラットファイル(小テスト等を綴じる用)
- クリアホルダー(宿題やプリントなどの持ち帰り用)
※社会の場合、地理と歴史を両方一度に使用することは殆どないので、どちらか片方のみです。
社会科だけで、こんなにたくさん持って行くのね。
毎日忘れ物しないか確認するの、大変なんだよ~!
忘れ物をしないために、わが家では。
各教科ごとにファイルケースに収納しています。
『シンプルジッパーファイル』に収納
長女ちょこが使っているのは、DAISOのシンプルジッパーファイル(A4サイズ) です。
A4のクリアホルダーが入るサイズだから選びました。
学校で配られたA4の紙製ファイルもギリギリ入ったよ。
ジッパーファイル収納は、出し入れスムーズ忘れ物なし
学校教材はリビングの棚に収納しています。
※色が多くてゴチャゴチャして見えるので、扉つきの収納棚にしました。
透明だから教科書の背表紙が見えるので。
何がどこにあるのかもわかりやすいです。
必要な教科を取り出すだけなので。毎日の用意もすぐにできます。
副教科は教室のロッカーに置けるそうなので
主要5教科だけを、このファイル収納にしています。
中学生のリュックの中身はたくさん
このジッパーファイルって厚みあるけどリュックに入る?
入れてみたけど。大丈夫だったよ。
教材以外にも、アレコレ入れてますが。
全部ちゃんと入っています。
この他にも、借りてきた本やミニスケッチブックなど。
よく入るなぁと感心するくらい、色々と持って行ってます。
背負ってみたことがありますが、ものすごく重かったです。
【ジッパーファイルの教科書収納】半年間使用した感想
教室では、授業前に必要な教科のジッパーファイルのみ取り出しているそうです。
宿題をする際には、ジッパーファイルごと取り出してます。
プリントはクリアホルダーに入れてから、『シンプルジッパーファイル』に入れてますので。
提出忘れゼロですし、迷子になったりすることもありません。
中学生になったら、忘れ物は内申にひびくから。気をつけないとね。
使うのは本人ですから。
購入前に「こういう商品があるんだけど、どう?」と聞いてみたり
店舗でも確認しながら用意しました。
結果、満足してもらえてるみたいです。
わたしもお姉ちゃんと同じのにする!
次女ぬーぴーが中学校に入学するときにも、同じものを用意しました。
あると便利なもの
子どもたちが気に入っている商品を紹介します。
NOLTY スコラ
目標やふりかえり・学習時間などが記録できる手帳です。
NOLTYスコラは4月始まりなので、毎年2月頃に翌年度分が発売されます。
NOLTYスコラ手帳について、くわしく紹介しています。
⇒ 書く力がつく手帳【NOLTY スコラ】&『中学生・高校生のための手帳の使い方』レビュー
ゼブラ マイルドライナー(10色セット)
レポートやノートの重要部分に線を引いたり
(先生によっては、教科書に線を引くよう指示があります)
間違えた問題に印をつけたり。
けっこう出番の多いカラーマーカー。
ゼブラのマイルドライナーは、優しい色合いなので
ふつうの蛍光ペンよりも使いやすいと評判です。
このブログでは、小中学生向けの勉強法や教材、時短レシピなどを紹介しています。
よかったら読んでみてくださいね。
記事を内容別にまとめてます
こっちの記事も読んでみてね。
- 中学に入学する前に、これだけはやっておきたい!
- 10代は不安定な時期だから、少しのきっかけでも不登校に
- 高校受験までの学習計画表
- 小学校内容からつまづいてない?
- 手帳で「計画力」と「書く力」をアップさせよう
- 時事問題に強い&「読む力」「書く力」をアップさせたい
- 内申にひびく!忘れ物をゼロにするための工夫
- ワークやテストのやり直し学習に、あると便利
- 数学は、基礎からの積み上げが大事です
- 中学3年間の英文法はこれでOK!『中学生の基礎英語』
- 英語は自学でどんどん進めることが可能な教科です
- 中学生になると増えるテストの勉強法
- 丸暗記ではなく、本質から理解できるようになりたい
- 中学生になると必要な【予習】を簡単に